リンク画像

山口県の特産品『岩国れんこん』

普通、れんこんは穴が8個ですが、岩国れんこんは穴がひとつ多く9個あります。
穴が多いことから「見通しが良くなる」と云われ、岩国藩主吉川家の家紋「九曜の紋」に似ていることから、縁起物としても珍重され、おせち料理やお祝い事などに多く用いられてきました。

- 岩国れんこんのこだわり

  • 創業40年!産地直送!

    リンク画像

    みなさまに愛されいる「岩国れんこん」を多くの方に召し上がっていただきたいとの思いで、私たちはここ岩国市で40年以上「岩国れんこん」を栽培してまいりました。

  • 安心安全自然栽培

    リンク画像

    亀やウシガエル・ザリガニ・昆虫などの生息する安心安全な環境、主に野菜や果物などを肥料に栽培されています。
    由美屋の「岩国れんこん」は、人の手で行う完全自然栽培。

  • 肉厚でモチモチ食感

    リンク画像

    『岩国れんこん』の特徴は、肉厚でやわらかく、粘りがあり、モチモチとした食感が特徴です。
    岩国れんこんは特に肉厚で粘り気が強いのでモチモチした食感を味わって頂けます!

- 野菜類でトップクラスの『ビタミンC』

  • 疲労回復/かぜ・ガン予防/老化防止

    通常熱に弱いビタミンCですが、デンプンが多いため加熱しても相当量のビタミンCが残ります。ビタミンCが豊富なため、疲労回復、美肌効果、かぜ・ガン予防、老化防止などの効果が期待できます。

  • 消炎止血作用

    れんこんのアクにはポリフェノール類が含まれています。切り口の変色が早いのはポリフェノールの一種タンニンが含まれているからです。
    タンニンは消炎や止血作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果が期待できます。

  • 体力・免疫アップ/便秘・むくみ改善

    ビタミンCやポリフェノール以外にも栄養豊富なため色々な効果が期待できます。胃痛・胸焼けや肌トラブル、体力・免疫の低下などでお悩みの方は日々の食事に「れんこん」を取り入れてみてください!

- 栄養素を効果的に引き出す調理法

  • 『アク抜きはほどほどに!焼いて栄養の流出を防止』

    水への流出を防ぐために、茹でるより焼く調理の方が適しています。
    またアクにも栄養が含まれているので、アク抜きはほどほどにしておきましょう。
    酢水や冷水に浸ける場合は、5分以内が目安です。

- 部位と名称と利用方法

  • 一番硬く繊維が豊富な部分で、シャキシャキとした食感です。炒め煮などおすすめです。

  • 第2・3節

    「シャキシャキ」と「粘り気あるホクホク、もちもち」食感の両方の特徴つ部位です。

  • 柔らかくシャキシャキした食感で、すりおろして美味しく調理する事が出来ます。

  • 繊維が細くて柔らかい部位でのシャキシャキした食感。サラダや酢の物におすすめです。

- 保存方法

- 岩国れんこんの種類と収穫時期

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
白花れんこん                                                
早生れんこん                                                
清家れんこん                                                
福だるま                                                
金澄れんこん                                                
リンク画像

〒740-1451 岩国市由宇町南3丁目2-7

Copylight(c)YUMIYA 岩国れんこん由美屋 All right reserved.